二本松店スタッフ、ついに世界遺産へ…
2019.06.16
という驚くべきタイトルで始まりました、久しぶりの二本松店ブログです!
さて今回は社員旅行の話題🚌
タイトルの通り二本松店の社員旅行は今回
そしてサムネ画像は、かの有名な
あれ?なんかちっちゃくね?と思っても、まあ気にせず読み進めて下さいよ(笑)
「サグラダ・ファミリア」とは?という皆様、ご安心ください!説明いたしますね☺
サグラダファミリアは、スペインの北東部バルセロナのアシャンブラ地区にある、アントニオ・ガウディが作った作品の一つです。
正式名称は聖家族贖罪教会、貧しい人々がキリストに祈りを捧げることのできるようにするために作られた教会なわけです。
1882年に着工したものの、紆余曲折があって、まだ出来上がっていない未完の世界遺産なんですねー。
西郷どんが明治政府相手に西南戦争をふっかけていたころが1877年ですから、その頃からずっと作り続けているんですね。
同じ年代での日本と世界の歴史や文化の違い。欧州がこういう状況の時に、日本はこうだった、などを比べてみると、とても面白い発見が得られますよ!おすすめです。
話が逸れました(笑)
最後にそれっぽい集合写真を貼って今回のブログを締めたいと思います!

今回のスペイン旅行、所要時間は片道およそ2時間⁉👀なんと日帰りです(笑)
こんな近場にスペインがあるなんて!!
他にも数々の世界遺産が展示されていますので、皆様是非「東武ワールドスクエア」に行ってみて下さい。
思った以上に面白いですよ!
ではまた!

約5年間、大変お世話になりました。南中央店に行っても頑張ってください!
ジークジオン!
さて今回は社員旅行の話題🚌
タイトルの通り二本松店の社員旅行は今回
なんとスペイン!
そしてサムネ画像は、かの有名な
「サグラダ・ファミリア」です!
あれ?なんかちっちゃくね?と思っても、まあ気にせず読み進めて下さいよ(笑)
「サグラダ・ファミリア」とは?という皆様、ご安心ください!説明いたしますね☺
サグラダファミリアは、スペインの北東部バルセロナのアシャンブラ地区にある、アントニオ・ガウディが作った作品の一つです。
正式名称は聖家族贖罪教会、貧しい人々がキリストに祈りを捧げることのできるようにするために作られた教会なわけです。
1882年に着工したものの、紆余曲折があって、まだ出来上がっていない未完の世界遺産なんですねー。
西郷どんが明治政府相手に西南戦争をふっかけていたころが1877年ですから、その頃からずっと作り続けているんですね。
同じ年代での日本と世界の歴史や文化の違い。欧州がこういう状況の時に、日本はこうだった、などを比べてみると、とても面白い発見が得られますよ!おすすめです。
話が逸れました(笑)
最後にそれっぽい集合写真を貼って今回のブログを締めたいと思います!

今回のスペイン旅行、所要時間は片道およそ2時間⁉👀なんと日帰りです(笑)
こんな近場にスペインがあるなんて!!
他にも数々の世界遺産が展示されていますので、皆様是非「東武ワールドスクエア」に行ってみて下さい。
思った以上に面白いですよ!
ではまた!
追記
そして今回の旅行を最後に、伊藤マネージャーが二本松店から転勤となります。
約5年間、大変お世話になりました。南中央店に行っても頑張ってください!
ジークジオン!