女性活躍推進法に基づく行動計画
⼥性営業スタッフ及び⼥性管理職を増やし、⼥性が活躍できる雇⽤環境の整備を⾏うため、次の
ように⾏動計画を策定する。
ように⾏動計画を策定する。
1.計画期間
平成28年4月1日~平成33年3月31日
2.当社の課題
(1)従来は訪問型の営業活動がメインであったため、男性との性差を鑑みて⼥性営業スタッフを採⽤してこなかったが、現在は来店型の営業活動が定着しており、⼥性営業スタッフの増員を図る必要がある。
(2)男⼥の勤続年数に⼤きな差は⾒られないが、管理職に占める⼥性の割合が少ない。
(3)管理職を⽬指す⼥性が少ない。
(2)男⼥の勤続年数に⼤きな差は⾒られないが、管理職に占める⼥性の割合が少ない。
(3)管理職を⽬指す⼥性が少ない。
3.目標
【目標1】
営業スタッフに占める女性割合を10%とする
【目標2】
管理職(課長級以上)に占める女性割合を5%とする
営業スタッフに占める女性割合を10%とする
【目標2】
管理職(課長級以上)に占める女性割合を5%とする
2.当社の課題
①⼥性スタッフの中から営業職への転換希望を募り、研修を実施(平成28 年4 ⽉〜毎⽉1 回)
②営業スタッフの採⽤選考基準の⾒直し(平成29 年度⼊社試験〜)
採⽤・⼈事・新⾞部⾨が連携し、⽉1 回程度ミーティング。求める⼈材を明確化し、選考基準に盛り込む。
③⼥性社員の意識の向上、モチベーションの向上につながる研修を実施(平成28 年10 ⽉)
Flowers を対象に外部講師を招いて研修・講演会を⾏う。
④管理職として備えるべき知識習得のための研修を実施(平成28 年7 ⽉〜)
各部⾨が連携し、管理職として最低限習得すべき知識を洗い出し、教育プログラムとして確⽴。
⑤既存の⼥性管理職がロールモデルとなるよう継続的なフォローを実施(時期未定)
Flowers と教育・⼈事部⾨が連携し、定期的な情報発信を検討。
②営業スタッフの採⽤選考基準の⾒直し(平成29 年度⼊社試験〜)
採⽤・⼈事・新⾞部⾨が連携し、⽉1 回程度ミーティング。求める⼈材を明確化し、選考基準に盛り込む。
③⼥性社員の意識の向上、モチベーションの向上につながる研修を実施(平成28 年10 ⽉)
Flowers を対象に外部講師を招いて研修・講演会を⾏う。
④管理職として備えるべき知識習得のための研修を実施(平成28 年7 ⽉〜)
各部⾨が連携し、管理職として最低限習得すべき知識を洗い出し、教育プログラムとして確⽴。
⑤既存の⼥性管理職がロールモデルとなるよう継続的なフォローを実施(時期未定)
Flowers と教育・⼈事部⾨が連携し、定期的な情報発信を検討。