

EVって電気自動車のこと?
いいえ、それだけじゃないんです。
カーライフに合わせて選べる4つのEVを解説!
EVって何?
エンジンのみではなく、電化(Electrified)することでCO₂の
排出を低減することを実現し、販売されている主なクルマの種類のこと。
現在市販されているものとして、主にハイブリッド車(HEV)、
プラグインハイブリッド車(PHEV)、電気自動車(BEV)、燃料電池車(FCEV)の4つを指します。
そのいずれもが、LCA(Life Cycle A ssessment)で従来のガソリン車と比べて大きくCO₂の低減を実現しています。
-
走り
モーターの特性により、アクセルを踏み込んだ瞬間、一気に加速するパワフルな走りにより、ワクワクする運転が楽しめます。
電気自動車はエンジンによる音や振動がないため、走行中も車内はとても静かです。走行中でもストレスなく会話や音楽が楽しめます。
-
環境への負担
CO₂の排出を低減し、クリーンなエネルギーで動くため地球環境に優しいクルマです。
-
ライフスタイル
「移動できる電源」として外出先でもクルマから電気を取り出して使用することができます。大自然の中でも電化製品を使えることでアウトドアをより気軽に楽しめたり、災害時などのいざという時、ライフラインが復旧するまでの非常用電源として活用できます。
トヨタには選べる
4つの電動車がございます!
-
プラグインハイブリッド車
電気でも、ガソリンでも走れる。
いいとこ取りのオールラウンダー。外部から充電することができるので、普段は電気のみで走れ、必要になった時だけガソリンを使って走行。いわばBEVとHEVの“いいとこ取り”で生まれたオールラウンダーです。
-
燃料
電気とガソリン
-
駆動
近距離 モーター
遠距離 エンジンと
モーター -
クルマからの給電
電力供給
最大1500W
-
-
電気自動車
100%電気だけで走行。
気分も暮らしも、丸ごとアップデート。エンジンは積んでおらず、バッテリーに蓄えた電気だけで走ります。自宅やお出かけ先で手軽に充電でき、走行中のCO₂排出はゼロ。環境に配慮した、これからのライフスタイルを実感できる選択肢です。
-
燃料
電気
-
駆動
モーター
-
クルマからの給電
電力供給
最大1500W
-
-
燃料電池自動車
次世代エネルギー「水素」で走行。
この移動体験、上質そのもの。エンジンの代わりに「Fuel Cell(燃料電池)」というしくみを搭載。充填した水素と空気中から取り込んだ酸素の化学反応で発電し、モーターで駆動します。振動・騒音が少ない、上質な走りも魅力です。
-
燃料
水素
-
駆動
モーター
-
クルマからの給電
電力供給
最大1500W
-
-
ハイブリッド車
エンジンとモーターをかしこく制御。
みんなにおなじみ「ハイブリッド」。エンジンとモーターを効果的に使い分けることで低燃費を実現。燃料はガソリンなので、充電設備のない環境でも安心して乗れます。
-
燃料
ガソリン
-
駆動
エンジンと
モーター -
クルマからの給電
電力供給
最大1500W
-
どこで充電・充填できるの?
-
\ ご自宅で充電はもちろん、外出先でも安心! /
充電スポットは県内560箇所!
水素ステーションは県内8箇所!
※25年7月現在 -
\ 県外へのお出かけも安心! /
充電スポットは全国25,901箇所!
水素ステーションは全国155箇所!
※25年7月現在
電動車の燃料代コストを
比べてみた!
電費・航続可能距離
お支払い例
クリーンエネルギー自動車の
補助金について
国からの補助金(CEV補助金)
PHEV | BEV | FCEV | |
---|---|---|---|
車両登録日: 令和7年4月1日以降 |
最大60万円 | 最大90万円 | 最大145.3万円 |
車両登録日: 令和7年4月1日以降 |
|
---|---|
PHEV | 最大60万円 |
BEV | 最大90万円 |
FCEV | 最大145.3万円 |
対象の車種・グレードによって金額が異なります。また地方自治体の補助金は、お住まいの市区町村により異なります。
詳しくはお近くの販売店スタッフまでお問い合わせください。

